\※2021年5月収録/
派遣法に関する新人研修の決定版!
人材派遣業界入門者の営業職、コーディネーターに向けたセミナーです!
また、派遣検定合格を目指す際の前提知識の習得にも役立ちます!
コロナ禍の昨今におきましては、テレワークが中心のため、社員教育や研修に不安を抱えてらっしゃる企業が大変多いという実情を伺いました。
そこで、大好評いただいている「ゼロからわかる人材派遣セミナー」を常時受けられるように開放いたしました。
受講案内が届いてからの2週間、いつでもどこでも受講可能ですので、スマートフォンやタブレット等で隙間時間などに受講するこが可能です。また、もう一度見たいポイントなどを何度も見返すことも可能でございます。
2020年度に引き続き、2021年度においても労働者派遣法が一部改正となっております。
新人だからでは済まされない、必ず押さえなければならないポイントを欠かさずお伝えします。新入社員等の基礎知識の整理・定着の機会としてぜひご活用ください。
本セミナーでは大きく分けて4つのポイントを解説しております。
1.雇用に関する基礎知識
労働者派遣法を理解する前提として、そもそも雇用契約ってどういうもの?という部分について解説いたします
2.労働者派遣法
メインテーマになります。人材派遣業に従事する上でマストな法律である労働者派遣法について、章立てて解説いたします
3.労働者派遣実務に関する業務フロー
こちらの解説が特に大好評です!派遣先からオーダー→マッチング→派遣決定・開始など…業務の流れを大手人材派遣会社出身の講師がレクチャーするとともに、業務ごとに必要な手続きや注意点等を、該当する法律を示しながら解説いたします。
4.労働基準法の基礎知識
人材派遣業に従事するにあたっては、労働者派遣法以外にも関わってくる法令等がございますが、その最たるものが労働基準法になるでしょう。ここでは労働基準法の中でも特に人材派遣と関わりが深い部分について解説いたします。
講義内容もさることながら、受講者様にPDFにてダウンロードいただくセミナー資料も流れがわかりやすいと大変ご好評いただいております。
派遣検定の合格を目指されている皆様につきましても、前提知識の習得にいかがでしょうか。
【講師】
平澤 賢一 (ひらさわ けんいち)氏(社会保険労務士)
大学卒業後、建設業界に就職。2003年に社会保険労務士試験に合格後、人材サービス会社に入社し、営業、コンプライアンス担当を歴任。その後、新会社立ち上げに伴う人事担当を歴任する。コンプライアンス担当当時は、労働法令や労務管理に関するアドバイザー、行政対応、業務監査、社員研修および各種セミナー講師、人材ビジネスに関する社内制度および社内運用の構築に従事する。
同社退職後、派遣会社の業務やコンプライアンスの実務に精通した社会保険労務士として活躍。現在に至る。
厚生労働省指定実施機関派遣元責任者講習講師。人材ビジネスコンプライアンス推進協議会理事
【概要】
テーマ | 人材コンプライアンスセミナー「ゼロからわかる人材派遣」 | |
期間 | 動画URL送信日より2週間 | |
受講料 | 一般 8,250円(税込)/ 賛助会員 5,500円(税込) | |
動画視聴時間 | 最長30分強 | 合計およそ3時間10分 |
動作環境 | OS/Windows、Android、iOSなど | ブラウザ/IE11、Edge、Chrome、Safariなど |